月別アーカイブ: 2015年5月

リビングルームイメージ シンプル家具なし

初めての賃貸同棲で間取りを重視

初めての同棲で賃貸物件に入る

 

気分転換に同棲を初めて、数年になりますが、この賃貸物件はとても住み心地がよく本当に満足しています。
賃貸物件に住むのは初めてでしたが、とてもいい間取りですし、不動産会社の人もとても親切でした。
不動産会社の人は、今でも家の中のトラブルにはすぐに駆けつけてくださいます。
家賃も安めでとてもお得に住むことができています。
賃貸物件は、こんなに住み心地がいいのかと思っています。多くの人におすすめしたいと思っています。

50代 男性 自営業

 

急遽同棲することになり初めての賃貸物件探し

 

私も付き合っている彼女もお互い一人暮らしだったのですが、どちらもワンルームでいつも狭い思いをしておりました。
こんなことなら同棲すれば、同じ家賃でもっと広いところに住めるのにと冗談交じりで言ってみたところ、彼女は本気にしたようで乗り気になってしまいました。
そういうわけで、広さを求めて初めての賃貸物件探しがスタートしました。
不動産屋さんには間取り重視でお願いしていたのですが、すぐに考えていた以上の広さの物件を見つけてくれました。
仕事が速く丁寧だったので、友人にも勧めたいくらいでした。

40代 男性 公務員

 

初めて同棲することになった私達の賃貸物件探し

 

この度実家を出るに辺り、付き合っていた女性と結婚を前提に暮らすため賃貸物件を探しました。
私にとっても彼女にとっても、同棲という経験は初めてです。
私も彼女もプライベートを大事にしたいタイプだったので、部屋の間取りには随分と気を遣いました。
我儘な私の注文に厭な顔ひとつせず、不動産業者のスタッフは頑張って良い物件を見つけてきてくれました。
本当に対応良くしてくれたので彼女も大喜びでした。お互いのプライベートも確保しながら、同棲生活は順調です。

50代 男性 建設業

 

彼氏にあまえる

初めての同棲、両親以外の保証人で賃貸物件借りられる?

大好きな恋人と初めての同棲、一緒に住むことが出来るなんて嬉しすぎて舞い上がってしまう!という人も多いでしょう。
結婚を前提に同棲を始める場合は、両親の同意を得ているので物件探しや契約、引っ越しなどがスムーズに出来る場合がほとんどですが、問題は同棲を内緒で始める場合です。

賃貸物件を借りる場合には保証人が必要ですが、両親以外に見つからない・・・と嘆くカップルは少なくありません。
そこで今回は、初めての同棲を始めるカップル必見!
「両親以外の保証人で賃貸物件は借りられるのか?」というテーマでご紹介していきます。

 

★UR都市機構の賃貸物件なら保証人不要!

 

皆さんは、UR賃貸物件をご存知ですか?これは、UR都市機構が運営・管理している物件で、最大の魅力は礼金不要・手数料不要・更新料不要・保証人不要という点です。

ただしUR賃貸物件に住むことが出来るのは、親族と限られていますので、同棲する場合は結婚する予定がないといけません。
細かな規定がありますので、きちんと確認しておきましょう。

またUR賃貸物件は、非常に人気の賃貸物件なので競争率が激しいというデメリットがあります。

所得制限などの入居審査もありますから、誰でも簡単に入居できるわけではありません。
興味のある方は、UR賃貸物件に関してさらにリサーチを進めて下さいね。

UR都市機構URL:http://www.ur-net.go.jp/

 

★超便利!家賃専門の保証会社があるって知っている?

 

両親に内緒で初めての同棲をする場合、困ってしまうのが連帯保証人です。
何度も考えてみたけれど、やっぱり保証人になってくれる人がいない、両親以外に保証人を頼んでいいの?というカップルも多いでしょう。
そこで、頼りにして頂きたいのが家賃専門の保証会社です。

これは保険会社に毎月お金を支払って連帯保証人になってもらうというシステムになっているので、両親以外の保証人が見つからなくても、賃貸物件が借りられるというわけです。

 

★初めての同棲は保証人のいらないウィークリーマンションから

 

ウィークリーマンションは保証人が必要ありません。
家具も付いていて準備にお金と時間をかけないで二人でそのまま住めます。
初めての同棲は保証人が不要で家具も付いていて入居に容易なウィークリーマンションがオススメです。

 
いかがでしたか?初めての同棲の時に困ってしまう連帯保証人の問題も、これでスッキリ解決したのではないでしょうか。
連帯保証人がいないと落胆する必要は全くなく、何かしらの対処法があると覚えておいてくださいね。
何はともあれ、両親の同意なしに同棲をすると、バレてしまった時に面倒なことが起きそうです(笑)。
理想は、両親の同意を得た上で、連帯保証人になってもらうという流れでしょう。

住まいのキッチン(お洒落アンティーク風なタイル貼り) イメージ 039

初めての同棲で賃貸マンションに入居

賃貸マンションを借りて初めて同棲した私

私には長年付き合っている彼女が居りましたが、お互いの意向で結婚はしないことにしておりました。また同じ空間に一緒に居ると新鮮味を無くすからという理由で、同棲もしておりませんでした。そんな折、私の役員をしている会社の業績が急激に落ちたため、役員報酬を大幅にカットされることになりました。少し卑怯な気もしましたが、節約のため彼女に初めて同棲を持ち掛けました。彼女も寂しかったのか、立地の良い賃貸マンションならオーケーと言ってくれました。ちょうど理想的なマンションを不動産業者が見つけてくれたので、大満足で引っ越しました。

50代 男性 会社役員

良い立地の賃貸物件を見つけ初めての同棲生活を開始

事情があり、急に実家を出なければならなくなりました。付き合っていた彼氏に相談したところ、ちょうど良い機会だから同棲しようということなり、私は賃貸物件を探すことになりました。私はまだ学生だったのですが、彼は社会人です。お互いの利便性を考え、立地に気を使いました。相談した不動産会社の人が丁寧に対応してくれたので、安心してちょうど良い物件を見つけることができました。そうして始まった初めての同棲生活は、とても新鮮で新しい発見の連続です。

20代 女性 学生

初めての同棲のために理想の賃貸探し

婚約が決まった彼氏と同棲することになったために、気分を新たに新天地での生活をスタートさせたくて、賃貸物件探しを始めました。初めての街で、どこが住みやい場所なのかもわからなかったのですが、親身に希望を聞いてくれる不動産の担当者のおかげで、納得のいく住まい探しができました。なかでも住環境の良さを最重要視していたのは、看護師なので夜勤明けはゆっくり昼間でも寝られることが大事だったからです。物件の立地がわからない地域での物件探しは不安でいっぱいでしたが、街を知り尽くした担当者のアドレスがあってとても助かりました。是非とも引っ越しを考えている友人にも勧めたいほどです。

40代 女性 看護師

OH85_houokunoushi500

初めての同棲はペット可賃貸を選択

ペット可の賃貸物件で初めての同棲

 

彼女と彼女の犬と一緒に住める賃貸物件を探すことになりました。
初めての同棲ですが、窮屈にならない広めの部屋を探していました。
不動産屋には賃貸物件でペット可なところで間取りは2LDKといろいろな注文をしてしまったのですが、迅速に対応してくれたのが嬉しかったです。
紹介いただいた物件はリビングが広く、犬用のサークルを置くスペースも確保できそうでした。
駅からも近いし大きな公園があり散歩にも行けるので即決しました。

50代 男性 公務員

 

初めての同棲生活をペット可の賃貸マンションを選んだ

 

独立をきっかけに初めて同棲することになりました。 今までは実家で暮らしていたのですが、彼氏と一緒に生活をします。
私は犬が大好きで自宅で犬を飼っているので、新しい住居にも連れて行きたいのです。
ペット可の賃貸マンションを探してみたのですが、良い物件が見つかったのでその物件と契約しました。
犬が生活しやすいところを選んだので周りも犬を連れている人も多く、初めての同棲生活で不安もあったのですが、満足しています。

40代 女性 主婦

 

初めての同棲はペット可の賃貸物件

 

今まで住んでいた家の設備が古くなってきたので引越しをすることになりました。
この機会にずっと付き合っている彼女と初めて同棲をすることにしました。
彼女は犬を飼っているため、不動産屋にペット可の賃貸物件を紹介してもらうことになったのですが、親切で丁寧な対応で良かったです。
今回紹介してもらった物件は全ての部屋がフローリングなのが気に入りました。
フローリングなら犬がいても安心です。
賃貸でもペット物件が意外とあることにびっくりでした。

30代 男性 アパレル